億トレーダーも使ってる一目均衡表とは?
一目均衡表は、時間という部分に重点をおいて分析された、日本だけでなく、世界の投資家たちにも大変人気のあるテクニカル分析です。
5本の線(指標)を使うことで、名前のとおりひと目で「相場のトレンド」「下げどまり(いつごろ上がるか)」「上げどまり(いつごろ下がるか)」を予測することができます。
考案者は日本人で、細田悟一によって、1936年(昭和11年)に考案されました。名前は細田のペンネーム 一目山人(いちもくさんじん)に因んで名づけられています。
一目均衡表について何も知らない方は、5本の線が引いてあるだけで、何が何がなんだかわからないと思います。
これをひと目見て、「相場のトレンド」「下げどまり」「上げどまり」を予測できるようになる前に、一目均衡表の5つの線(指標)について簡単に説明しておきます。
【1】基準線 | 過去26日間の高値と安値の中間値 (26日間の高値 + 26日間の安値)÷ 2 |
---|---|
【2】転換線 | 過去9日間の高値と安値の中間値 (9日間の高値 + 9日間の安値)÷ 2 |
【3】先行スパン1 | 基準線と転換線の中間値を26日先に記入したもの 「(基準線 + 転換線)÷ 2」 を26日先に記入 |
【4】先行スパン2 | 52日間の高値と安値の中間値を26日先に記入したもの 「(52日間の高値 + 52日間の安値)÷ 2」を26日先に記入 |
【5】遅行スパン | 当日の終値を26日先にさかのぼって記入 |
ひと目でわかる一目均衡表の見方
初心者にもおすすめなのが、「雲」を使った見方です。一目均衡表を表示させたとき、どこが「雲」になるのか画像を見てみましょう。
「雲」とは、先行スパン1と先行スパン2の線が交わってできた内側の部分のことをいいます。
また、現行のレートを「飛行機」に例えて「飛行機が雲より上にある場合は~」「飛行機が雲より下にある場合は~」というように説明に用いられています。
この「雲」と「飛行機(現行レート)」の値動きを見るだけで、相場の「下げどまり」「上げどまり」を簡単に調べることができます。
見方は簡単です。
- ①雲より上に飛行機(現行レート)がある場合
飛行機が雲の上を飛んでいて、高度が下がってきても雲がクッションとなるイメージです。
どういう意味かというと、現行レートが雲より上にいるときは上昇トレンドの傾向が強いということです。
- ②雲より下に飛行機(現行レート)がある場合
飛行機が雲の下にいるときは、高度を上げようと上昇しても雲が覆いかぶさるイメージです。
こちらの意味は、現行レートが雲より下にいるときは下降トレンドの傾向が強いということです。
- ③雲の厚さと雲の薄さ
飛行機が雲の中に入ろうとしても、雲の厚さが厚ければ厚いほどなかなか中へ入ることができないイメージです。
逆に、薄ければ薄いほど、簡単に突き抜けるとができ、突き抜けた飛行機は勢いを増して上昇・下降します。
雲が厚い場合、現行レートが雲の上でも下であっても雲が薄くなるまでは現状のトレンドを維持する傾向が強いということです。
反対に、雲が薄い場合は現行レートが雲に接近しても押し戻されることなく、雲を突き抜けて天井または底までそのトレンドを維持して上昇・下降する傾向が強いということです。
覚えておくと得をする!2つのトレンド判定法
一目均衡表には、【初心者におすすめは「雲」】で紹介した、「雲」をつくる先行スパン1と先行スパン2の指標の他に、3本の指標が存在します。
ここでは、その3本の指標を使ってトレンドを判定する2つの応用テクニックを紹介します。
実は、一目均衡表は、基準線と転換線の位置関係により、上昇トレンド、下降トレンドを判断することができます。
トレンドの見分け方は、転換線が基準線より上に位置している期間が上昇トレンドの期間、転換線が基準線より下に位置している期間が下降トレンド期間と判断します。
また、転換線が基準線を下から上抜けた時、あるいは、転換線が基準線を上から下抜けた交差点を、2本の移動平均線で作られるゴールデンクロス、デッドクロスと同じく購入のサインとしての判断で使用されています。
転換線が基準線を下から上抜けのときはゴールデンクロスと同じく上昇トレンドへ、転換線が基準線を上から下抜けしたときはデッドクロスと同じく下降トレンドへの転換を意味します。
遅行スパンは当日の終値(遅行スパンの垂直上に位置する現行レートの終値)を26日前にさかのぼって記入されています。
26日前の値より上に位置している期間を上昇トレンド期間、逆に遅行スパンが26日前の値より下に位置している期間を下降トレンド期間と判断します。
また、遅行スパンと現行レートの関係も、26日前の値を下から上抜いた時、あるいは、上から下抜いた時が、それぞれゴールデンクロス、デッドクロスと同じく購入のサインとしての判断で使用されています。
一目均衡表を使用するときの注意点
一目均衡表は「相場のトレンド」「いつごろ上がるか」「いつごろ下がるか」や、値幅はどれくらいなのかまでわかると言われています。
しかし、5つの指標を利用しているため非常に奥が深く、これを完全に理解して操れるのはプロの投資家でも難しいと言われています。
ここで紹介したものは、一目均衡表を使う上での基本的な考え方、指標で得られる情報を元に、過去の相場データから一般的にな使用例としてご紹介しました。
利用する際には、その他のテクニカル分析の情報と重ね合わせて、情報にダマシがないかしっかりと見極めるようにしましょう。
一目均衡表の見方や注意点などを解説していきましたが、実際にバイナリーオプション取引で攻略できるのか検証しているため、こちらも合わせて参考にしてみてください。