概要
読み方:ユーエスドル
英語:United States Dollar
USドル(日本語で正しくはアメリカ合衆国ドル)は、アメリカ合衆国の公式通貨です。USドルと呼称されていますが、他にも米ドル、米ドルなどの呼び方があります。
アメリカ以外の国でも公式の通貨として利用されている他、世界一の流通量を誇り、その信頼性から国際決済通貨や基軸通貨として最も多く利用されています。
USドルの記号は、ドル記号 ($) であらわされ、ISO 4217では、USドルのコードはUSDで表記されます。補助通貨単位は「セント」で、1ドル=100セント、記号は「¢」で表されます。
紙幣・硬貨の種類と発行
●紙幣は100ドル、50ドル、20ドル、10ドル、5ドル、1ドルの6種類
硬貨は100セント、50セント、25セント、10セント、5セント、1セントの6種類があります。ただし、¢50硬貨と¢100硬貨は一般にはほとんど流通していません。
紙幣の発行は連邦準備制度(Federal Reserve System, FRS)が管理していて、紙幣発行はアメリカ国内の12の連邦準備銀行がおこなっています。
実際に紙幣や硬貨を製造するのは国内2ヶ所の製造工場で、一日あたり6億5000万ドル相当が製造されています。また、どこの連邦準備銀行が発行したかがわかるように、紙幣には準備銀行ごとに割り振られたアルファベットが記載されています。
割り振られたアルファベットと対応する連邦準備銀行は以下の通りです。
A:マサチューセッツ州 ボストン連邦準備銀行
B:ニューヨーク州 ニューヨーク連邦準備銀行
C:ペンシルベニア州 フィラデルフィア連邦準備銀行
D:オハイオ州 クリーブランド連邦準備銀行
E:バージニア州 リッチモンド連邦準備銀行
F:ジョージア州 アトランタ連邦準備銀行
G:イリノイ州 シカゴ連邦準備銀行
H:ミズーリ州 セントルイス連邦準備銀行
I:ミネソタ州 ミネアポリス連邦準備銀行
J:ミズーリ州 カンザスシティ連邦準備銀行
K:テキサス州 ダラス連邦準備銀行
L:カリフォルニア州 サンフランシスコ連邦準備銀行
為替相場でのUSドルの特徴
●世界基軸通貨としてのUSドル
キーカレンシーとも呼ばれますが、為替市場で中心に扱われる通貨の事を指します。基軸通貨として具体的には以下の条件が必要になります。
・戦争や紛争によって国家消滅や壊滅的打撃を受けるリスクがない
・発行している国が多様なモノやサービス(財)を生み出している
・通貨価値が安定している
・発達した為替市場と金融
・資本市場を持っている
・対外取引が容易である
簡単に言えば、「国が安定していて世界中どの国でも使われている通貨」ということになります。国際間の決済は基本的にドルが使用されますし、世界中どの国も為替市場に介入し自国の通貨価値を安定させるために持つ外貨準備も基本的にドルを買っています。
最近ではユーロが台頭してきましたが、それでも世界の対外取引の80%以上がUSドルで行われています。
●有事の際のドル買い
有事、つまり世界で戦争や紛争が起こったときに、安全な資産を求めてドルが買われる事を言います。
上述したように、ドルは基軸通貨として安定していますので海外資産がリスクにさらされたときにリスクの少ないドルが買われると言った現象が起こります。
ただし、2001年のアメリカ同時多発テロ事件ではアメリカがテロの攻撃対象となったことから逆にドルが売られました。このようにアメリカにリスクがあるときにはドルが売られ、「有事のドル売り」と呼ばれる現象も起こります。
その際、円やユーロ、スイスフランが買われますが、それぞれの通貨の名称を取って「有事の○○買い」とも呼ばれます。
●日本にとっては馴染み深く、最も情報を入手しやすい
ニュースや新聞でも米経済指標の発表やFRB議長の発言など他の通貨に比べ多く取り上げられています。
通貨のペアとなる国の情勢を知っておく事は取引の判断材料になりますので、米ドルを持つ事はそれだけでメリットにもなります。